代表者 酒井邦浩(さかいくにひろ)のプロフィール
Faebook
https://www.facebook.com/kunihiro.sakai.5
所有資格
・税理士 東京税理士会所属(66265号)
・フィナンシャルプランナー
・宅地建物取引主任
私どもの事務所は「中小企業経営力強化支援法」に基づき認定された
【経営革新等支援機関】です。
代表者略歴
昭和60年3月 中央大学商学部卒業
昭和60年4月 朝日建物(現アサヒファシリティズ)入社 本店管理本部(経理)
昭和63年12月 税理士試験合格
平成元年3月 税理士登録: 税理士事務所開業 現在に至る
税理士登録後、実務の傍ら「村田簿記学校」及び「税経学院」で7年あまり法人税法の講師を経験
平成18年6月 自社ビル建築
品川区に事務所及び住居を移転
借金は沢山ありますので、借りる側の気持ちもよくわかります(笑)
他行へ借り換え経験3回あり
代表者著作
中小企業の総務・経理業務のすべてがわかる本 日本法令 共著
はじめてでも書ける所得税確定申告の手引き 中央経済社 共著

資産税実務取扱全書 日本実業出版社 共著

相続税・贈与税の実務全書 実務 税務経理協会 共著

相続時清算課税の実務 ㈱税務経理協会 共著

その他 法人税・消費税等 雑誌等の連載多数



代表者足あと
昭和38年3月9日東京都大田区生まれ
3人兄弟の長男(姉と弟)として育ちました。幼稚園から中学校までは地元の学校に通い、器械体操部で頑張っていました。そのまま体操を続けようかとも思っておりましたが、都大会で跳馬の着地に失敗して脱臼。救急車を始めて体験しました。体操推薦で高校に行ける話もありましたが、体操はもうコリゴリということで中央大学付属の杉並高校に進学、ディスコや麻雀に明け暮れる当時では多分「ふつう?」の高校生活を送っていました。(いわゆる帰宅部・遊部でした)
学生時代
大学時代夏はサーフィンができるので「新島」でアルバイト、冬はスキーができるので「苗場」でアルバイト.... 超がつくミーハーでした。また、ひょんな事から障害児の子どもと遊ぶのボランティアのサークルに入会して、毎週土曜日子供達と楽しい時を過しました。
アルバイト経験いろいろ
アルバイトは高校時代を含め、いろいろな職種を経験しました。オートメーションの工場で一日中スチールの机を吊るしてたり、ガソリンで車の部品を洗って検査したり、スポット溶接、フレキシブルシャフトの製造、つぼ八のティッシュ配り、喫茶店、バーテンダー、ディスコの店員、旅館の配膳、高層ビルの側壁にゴンドラを吊るしてのビル掃除、みかん農園の住込みもやりました....。
いわゆる勉強はあまりしなかったけど、今思えばものすごく「いい勉強」になりました。
サラリーマン時代
サラリーマン時代はいい上司や先輩に恵まれ、非常に楽しい思い出ばかりです。本店の経理だったので支店に比べると業務は管理会計中心。パソコンも部署に何台かしかなかったので、会社で一番に出社してパソコンを使い簡単に経理の集計ができるようにしました。おかげで副部長が丸一日かけて集計して、テンプレートで数字を書いていた仕事が2分で完了。副部長すいません。仕事奪っちゃいました?
バブルの真っ最中で、新入社員も毎晩のように宴会騒ぎ。仕事も楽であまりにも、居心地がいい会社だったため、このままでは、 「ぬるま湯から抜け出せなくなってしまう!」と不安に思い、「石の上にも3年って言うだろ!」という父親の反対を押し切って、1年半で退社。
昭和61年9月学生に逆戻り!
その後、父の職業でもあった税理士を志し、1日19時間以上の猛勉生活に突入!!(睡眠時間は平均4時間もなく、売れっ子アイドル並の日々を過ごしました。大学時代に遊んだツケが・・・。)
睡眠学習法と称し、自分で吹き込んだカセットテープの理論を聞きながらの睡眠、トイレでも風呂でも、食べながらもテキストの暗記。栄養ドリンクを何本もポットに入れてがぶ飲み。インスタントコーヒーの粉を舐めたり睡魔との闘いです。
最後幻聴まで聞こえてきて、一歩手前?まで行きました。危なかったー!?
1年目 村田簿記学校で無謀とも思える5科目同時受験 結果3科目合格
2年目 家業を手伝いながら大原簿記学校やTACでも受講して、残りの2科目も合格 根性の勝利です。
昭和63年12月 25才で税理士試験合格
いまだに、高校時代の悪友からは「あの酒井が税理士!?信じられない!」との合唱が・・・。人のこといえないだろうが、オマエラだって...。 当たり前の事ですが、あの頃の仲間も今やみんな立派な社会人になり、良き父になっています。平成元年3月税理士登録: 税理士事務所開業
税理士登録後は、実務の傍ら「村田簿記学校」及び「税経学院」で7年あまり法人税法の講師(非常勤)も行なっていました。 大勢の前での講義やスタジオ録音(分厚い二重扉の中で秒単位の孤独の録音です)なども経験し、度胸もつきましたし、いい勉強になりました。
もちろん実務の面でも、父が開業した当時からの古い顧問先さんからも暖かく迎えられ、私なりの新しい観点や経験などを生かし現在に至っております。 税理士として35年のキャリアがある大先輩の父と10年以上いっしょに仕事を続けて来ましたが、平成9年に、65才で突然父が他界。今更ながら親のありがたみを痛感。税理士のあるべき姿、父親のあるべき姿....いろいろと知らないうちに教わっていました。
以後、父に負けじと「ただ今奮闘中」です。
最近の目標?
最近は「ちょいワルおやじ」なるぬ「ちょいワレおやじ」を目指して頑張ってます。そう、最近お腹が多少ポニョってきたので、ダイエットしてジムで鍛えなおしています。「ちょいワレ」は腹筋のこと。昔は逆三角形だったのに...。趣味:釣り(海での船釣り)
普段は千葉・神奈川・東京湾で旬で美味しい魚を釣っていますが、年に一度 北海道の知床の海で鮭釣り、沖縄のパヤオでマグロ釣りもします。2013.9月

2014.5月
http://ameblo.jp/okinawakyouei3/entry-11867386196.html
